古酒にこだわり、世界へ届けたい
創業者の想いを継承し、100年古酒へ


大自然いっぱいの沖縄本島北部のやんばると呼ばれるエリア。桜で有名な八重岳のふもとに、山川酒造は蔵を構えています。創業は1946年。創業者の山川宗道氏は、もともと南米のペルーに移民しており、そこで醤油を造っていました。しかし、一時的に帰国した際に、そのまま沖縄に残ることになり、戦後間もない頃から酒造りを始めました。現在は孫である三代目の山川宗克氏が取締役会長、その弟にあたる山川宗邦氏が四代目の代表取締役を務めています。

山川酒造の特徴は、なんといっても古酒です。これは創業者が、常に「どんな時でもとにかく頑張って古酒=クースを寝かせておきなさい。いずれは古酒の時代になるから」と語っていたからだといいます。今では社名よりも「古酒のやまかわ」の方が通じるようになったほど、古酒に関しては県内でも指折りの存在となりました。年数や度数によって多くの商品が揃いますが、最も古いものは “限定秘蔵酒”「かねやま1967年」。もちろん造ったばかりの新酒もありますが、貯蔵タンクの半分以上は年代物の古酒が揃っています。

「こういった旨い古酒を育てるには、いい新酒を作らないといけないんです」と語るのは山川社長。原料の米は、通常使用される砕米は使わず、丸米を使用。ただ、丸米だと麹が造りにくいため、米の状態を見極めながら蒸す前にしっかり浸漬します。また、減圧蒸留だと熟成しにくいので、常圧蒸留にこだわるなど、とにかく古酒造りを徹底的に研究。「かねやま」と並ぶ代表的な銘柄の「珊瑚礁」は、「ゆっくり時間をかけて育つサンゴのように、じっくり熟成する」という意味があり、まさしく山川酒造ならではのネーミングです。

秘蔵酒が並ぶ甕蔵には、年代別にナンバリングした甕が大量に置いてあり、まさに珊瑚礁を形づくるかのように時間をかけて熟成している真っ最中。これぞ山川酒造の古酒へのこだわりが感じられる風景といえます。古酒以外では、2016年から発売されている新酒「さくらいちばん」も酒造所の顔になりつつあります。これは、八重岳のヒカンザクラから採った桜酵母を使ったもの。地元に根ざした酒を新たに造りたいという思いもあり、2年近くかけて開発し、非常に好評を博しています。

 

近年は、台湾、アメリカ、イタリアと、世界各国からの注文も増えています。「ワインやウイスキーは、年代物を楽しむという文化が確立されている。私たちの泡盛も、年月をかけて丁寧に造っているので、もっと知名度を上げて泡盛という酒そのものの価値を上げたいと思っています」と山川社長は、将来の展望を語ってくれました。「パリやニューヨークで飲める酒にしたい」という夢は、「古酒のやまかわ」というブランドをしっかりと確立できてこそ。100年古酒をめざし、山川酒造の酒造りは続いていくのです。

 

 

【酒造所名】有限会社山川酒造
【住所】本部町字並里58
【電話番号】0980-47-2136
【URL】https://www.yamakawashuzo.com