เหล้าAwamoriเป็นเหล้าหมักโคจิที่ทำมาจากข้าวและผงโคจิดำ ซึ่งมีในเกาะOkinawaของญี่ปุ่นตั้งแต่ปี 1429

100有余年守り続けた、伝統の泡盛
古酒にこだわり続ける1902年創業の老舗酒造所


以前は、那覇市の城下町、首里鳥堀町(※現在は恩納村へ移転)の細い通り沿いにひっそりと門を構えていた咲元酒造。初代・佐久本政明(せいめい)氏によって1902年創業された、歴史の深い酒造所のひとつです。このあたりは、琉球王朝時代に泡盛造りが盛んに行われていた由緒正しき場所。その後、若くして二代目を引き継いだ佐久本政良(せいりょう)氏の時代になり、1961年には法人化。社名も佐久本政良醸造所から佐久本酒造場、そして佐久本の名字をもじって「咲元」の商標が発案され、咲元酒造となりました。現在は四代目の佐久本啓(けい)氏が取締役を務めています。

咲元酒造は、戦後の泡盛復興に非常に重要な役割を果たした酒造所でもあります。というのも、沖縄戦によって首里一帯の泡盛工場は壊滅状態となり、当然、泡盛造りに必要な黒麹も絶滅したと思われていました。しかし、廃墟と化した咲元酒造の工場跡から二代目の佐久本政良氏によって黒麹菌が奇跡的に発見され、少しずつ増やしていきます。そして、他の蔵元にも無償で配布することで、沖縄の泡盛を再び復活させることに尽力しました。今も酒造所裏の母屋の前には、当時唯一焼け残り、黒麹菌発見のきっかけとなったゲッキツの木が、青々とした葉を茂らせています。

佐久本さんに酒造りのモットーを尋ねると、「ゆっくり造りゆっくり育てること」と返答がありました。発酵が終わった後の原酒にはなるべく手をかけず、粗ろ過製法で精製するのが特徴だと言います。この粗ろ過製法は、泡盛特有の香味成分を残すというやり方。ただ、この製法だと油分が多く匂いもきつくなり、飲み辛いクセの強い酒になってしまうので、タンクに貯蔵しじっくりと熟成させます。そして、短くても半年、長ければ数年かけてまろやかな味わいを造り、商品にしていきます。

「初めて私たちの泡盛を飲んだら、もしかしたら匂いが気になるかもしれないですね。でも、他の酒造所も含めていろんな泡盛を飲んで、泡盛特有の味わいを知れば、好きになっていただけるはず。だから、県内外の熱心なファンの方がとても多いんですよ」と佐久本さんは話します。そして、その味を守るために、ほとんど機械化せず手作業で酒造りを行っているのも、古酒をメインに商品開発しているのも、咲元酒造のこだわりなのです。

 

咲元酒造は、2020年7月より恩納村の観光地琉球村内に移転しました。 歴史ある酒造所としての誇りを持ち続けながらも、さらに泡盛文化を広める役割を担ってくれることに期待したいと思います。

 

 

【酒造所名】咲元酒造株式会社
【住所】沖縄県国頭郡恩納村字山田1437-1(琉球村施設内)
【TEL】098-963-0208
【URL】https://www.sakimoto-awamori.com